(開講予定)2025.05.16 / 05.30 / 06.13「もっとタイ語がわかる!ビギナー向け3日間集中講義 シーズン2」、NHKカルチャーさいたまアリーナ教室(オンライン)。https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1313138.html
(開講予定)2025.04 - 08 「アジアの言語と文化Ⅱ(タイ語中級)」、青山学院大学地球社会共生学部、前期講義。
(開講予定)2025.04 - 08 「アジアの言語と文化Ⅰ(タイ語初級)」、青山学院大学地球社会共生学部、前期講義。
(開講予定)2025.04 - 07 「タイ語(中級以上)読解・作文Ⅰ」、東京外国語大学オープンアカデミー、春期間。 https://tufsoa.jp/course/detail/2831
2025.02.06 / 02.20 / 03.06「もっとタイ語がわかる!ビギナー向け3日間集中講義」、NHKカルチャーさいたまアリーナ教室(オンライン)。https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1304958.html
2025.02.06 (ゲスト講義)「国際文化」、佼成学園女子高等学校。
2025.02.01 / 02.08(ラジオ出演)「#コマキ手帖:福冨渉」、『Roundtable with Komaki』、FM802。https://funky802.com/site/blog/1622
2025.01.24「東中野で読むタイの本 / SCRUBBアンソロジー、ブックフェア、カルチャートーク」、platform3。https://peatix.com/event/4227262
2024.01.24(ポッドキャスト出演)「Vol.212 夏 夏 雨 夏 福冨通信_2025年①」、『WELCOMEタイ沼』。https://welnuma.bitfan.id/contents/menu/42279
2025.01.07(ゲスト講義)「東南アジア史(近現代)」、上智大学。
2024.12.13 - 2024.12.15 「タイ語入門」、放送大学、第2学期面接授業。
2024.12.03 / 12.10 / 12.17(翻訳講座)「タイ語短篇小説翻訳講座(昼講座・全3回)2024年12月3日(火)スタート」、オンライン。https://shofukutomi.base.shop/items/93904027
2024.12.05(ゲスト講義)「タイ語 作文4」、東京外国語大学。
2024.12.02(YouTube出演)「OMIAI DIALOGUE vol.1〜稲川右樹先生×福冨渉先生〜後編」、『DOOR Osaka』。https://youtu.be/Tgc6kB_0DkE?si=N_udAr5P5QbjFmnj
2024.11.30(YouTube出演)「OMIAI DIALOGUE vol.1〜稲川右樹先生×福冨渉先生〜前編」、『DOOR Osaka』。https://youtu.be/iPmse8Y8694?si=rbgBjb9BJSFQu5z9
2024.10.29 / 11.05 / 11.12(翻訳講座)「タイ語短篇小説翻訳講座(夜講座・全3回)2024年10月29日(火)スタート」、オンライン。https://shofukutomi.base.shop/items/92086871
2024.10.18(ポッドキャスト出演)「Vol.198 福冨先生と一緒にタイ語学習書籍「#ときタイ」を作った〜」、『WELCOMEタイ沼』。https://welnuma.bitfan.id/contents/menu/42279
2024.10.11(ポッドキャスト出演)「Vol.197 もっと知りたい!福冨先生とタイのこと」、『WELCOMEタイ沼』。https://welnuma.bitfan.id/contents/menu/42279
2024.10.10(ゲスト講義)「東アジア地域研究B(E)」、明治大学国際日本学部。
2024.10 - 2025.01 「タイ語初中級Ⅱ」、東京外国語大学オープンアカデミー、秋期間。https://tufsoa.jp/course/detail/2635/
2024.09 - 2025.01 「アジアの言語と文化Ⅰ(タイ語初級)」、青山学院大学地球社会共生学部、後期講義。
2024.08.29 xiangyu、山麓園太郎、chue、福冨渉、宇川直宏、菅原史稀「Quick Japan Presents QJ公開編集会議vol.1【アジアの熱源、タイカルチャーに夢中!】T-POP・アート・映画・ドラマ」、SUPER DOMMUNE。https://www.dommune.com/streamings/2024/082901/
2024.05.23 (ゲスト講義)「国際文化」、佼成学園女子高等学校。
2024.04.27 「高輪図書館教養講座 異文化を知ろう 第1回 タイ文化のいま」、港区立高輪図書館。
2024.04 - 08 「アジアの言語と文化Ⅱ(タイ語中級)」、青山学院大学地球社会共生学部、前期講義。
2024.04 - 08 「タイの政治・経済Ⅰ」、神田外語大学外国語学部、前期講義。
2024.04 - 07 「タイ語初中級Ⅰ」、東京外国語大学オープンアカデミー、春期間。 https://tufsoa.jp/course/detail/2242/
2024.02.27 - 2024.03.01 「東南アジアの言語と文化Ⅱ(タイ語)」、筑波大学人文・文化学群人文学類、集中講義。
2024.02.18 (ラジオ出演・タイ語) ชัยรัตน์ ถมยา, สุทธิพร บุญช่วย, ฟูกูโตมิ โช. “คุณรู้จักวันวาเลนไทน์ในยุคนี้ดีแค่ไหน?" ดนตรีพาเที่ยว. NHK WORLD-JAPAN. https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/th/radio/listener/202402180600/
2023.11.30 (ゲスト講義)「国際文化」、佼成学園女子高等学校。
2023.10.07 パトリック・ランシマン、福冨渉(聞き手)、富田千草(通訳)「はじめてのタイ文学ミーティング2023 with Patrick Rangsimant」、『タイポップカルチャーマーケット2023』。https://note.com/thaipopculture/n/n8fffeb26f449
2023.10 - 2024.02 「タイ語初級Ⅱ」、東京外国語大学オープンアカデミー、秋期間。 https://tufsoa.jp/course/detail/2069/
2023.09.30 ウィチャヤ・アータマート、パティポン・アサワマハポン、DuckUnit、福冨渉、川崎陽子(司会)「ポスト・パフォーマンス・トーク」、『KYOTO EXPERIMENT 2023』(ウィチャヤ・アータマート / For What Theatre『ジャグル&ハイド(演出家を探すなんだかわからない7つのモノたち)』上演後トーク)、京都芸術センター。https://kyoto-ex.jp/shows/2023_wichaya-artamat/
2023.09.25 トンチャイ・ウィニッチャクン、藤原帰一、福冨渉(司会)「再構築され続ける『記憶』と『国民の物語』」、ゲンロンカフェ。https://genron-cafe.jp/event/20230925/
2023.09 - 2024.01 「アジアの言語と文化Ⅰ(タイ語初級)」、青山学院大学地球社会共生学部、後期講義。
2023.08.24 辛酸なめ子、福冨渉「いま、タイBLがアツい!──『The Miracle of Teddy Bear』から読み解くタイ事情」、ゲンロンカフェ。https://genron-cafe.jp/event/20230824/
2023.08.13 (ラジオ出演・タイ語)ชัยรัตน์ ถมยา, เบญจางค์ ใจใส แดร์ อาร์สลานิออง, ฟูกูโตมิ โช. “'ผี' หลายตัวตน หลากความเชื่อ." ดนตรีพาเที่ยว. NHK WORLD-JAPAN. https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/th/radio/listener/202308130600/
2023.07.10(ゲスト講義)「フランス文化論A」、明治大学国際日本学部。
2023.07.09 (ラジオ出演・タイ語)ชัยรัตน์ ถมยา, ฐิติรัตน์ ทิพย์สัมฤทธิ์กุล, ฟูกูโตมิ โช. “'ชุดนักเรียน' มีไว้เพื่อใคร ?." ดนตรีพาเที่ยว. NHK WORLD-JAPAN. https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/th/radio/listener/202307090600/
2023.06.11 (ラジオ出演・タイ語)ชัยรัตน์ ถมยา, อรรถ บุนนาค, ฟูกูโตมิ โช. “'อาซาโดระ' มีอะไรในวัฒนธรรมละครตอนเช้าของญี่ปุ่น." ดนตรีพาเที่ยว. NHK WORLD-JAPAN. https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/th/radio/listener/202306110600/
2023.05.18 「ことばで自分が軸になってみる――タイ語の場合」、『総合2023』、津田塾大学。https://www.tsuda.ac.jp/aboutus/synthesis/staffreport2023/2023-04.html
2023.05.11 福冨渉、柏原航輔(聞き手)「『絶縁』からはじまるアジア文学 第三夜「タイ文学」編」、CHEKCCORI。
2023.04.02 (ラジオ出演・タイ語)ชัยรัตน์ ถมยา, อรรถ บุนนาค, ฟูกูโตมิ โช. "หนังสือไทยจะบุกตลาดโลก!." ดนตรีพาเที่ยว. NHK WORLD-JAPAN. https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/th/radio/listener/202304020600/
2023.04 - 07 「タイ語初級Ⅰ」、東京外国語大学オープンアカデミー、春期間。 https://tufsoa.jp/course/detail/1855/
2023.04 - 08 「タイの政治・経済Ⅰ」、神田外語大学外国語学部、前期講義。
2023.04 - 08 「アジアの言語と文化Ⅱ(タイ語中級)」、青山学院大学地球社会共生学部、前期講義。
2023.03.18 福冨渉、西川恭平「翻訳者にきく!その他の外国文学の魅力」、武蔵野プレイス。
2023.02.26 (ラジオ出演・タイ語)ชัยรัตน์ ถมยา, สุทธิพร บุญช่วย, ฟูกูโตมิ โช. ดนตรีพาเที่ยว. NHK WORLD-JAPAN. https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/th/radio/listener/202302260600/
2023.01.01 (ラジオ出演・タイ語)ชัยรัตน์ ถมยา, สุทธิพร บุญช่วย, ฟูกูโตมิ โช. "เตรียมตัวเตรียมใจ ฉลองปีใหม่แบบญี่ปุ่น." ดนตรีพาเที่ยว. NHK WORLD-JAPAN. https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/th/radio/listener/202301010600/
2022.12.25 (ラジオ出演・タイ語)ชัยรัตน์ ถมยา, สุทธิพร บุญช่วย, ฟูกูโตมิ โช. "ฉลองคริสตมาสแบบญี่ปุ๊นญี่ปุ่น." ดนตรีพาเที่ยว. NHK WORLD-JAPAN. https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/th/radio/listener/202212250600/
2022.12.18 (ラジオ出演・タイ語)ชัยรัตน์ ถมยา, สุทธิพร บุญช่วย, ฟูกูโตมิ โช. "พูดคุยกันเกี่ยวกับพฤติกรรมน่าทึ่งของคนญี่ปุ่นที่กาตาร์." ดนตรีพาเที่ยว. NHK WORLD-JAPAN. https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/th/radio/listener/202212180600/
2022.12.11 清水展、菅原由美、Nathan Badenoch、福冨渉、勝康裕、北村由美、今村真央(司会)「東南アジア研究における翻訳の問題」、『アンソニー・リード著『世界史のなかの東南アジア』日本語版刊行記念シンポジウム「全体史を通じた総合と対話の試み―新しい通史と翻訳の問題をめぐって」』、東南アジア学会第104回研究大会、東京外国語大学。
2022.12.01 「比較政治学」(「東南アジアの文学と政治」)、筑波大学、ゲスト講義。
2022.10.21 アナンタ・ティタナット、アビチョン・ラタナバヨン、トゥンラポップ・セーンジャルーン、福冨渉(通訳・進行役)「都市開発と映画|タイ」(『ココナッツの見える部屋から』『スカラ座』上映後アフタートーク)、『Asian Film Joint 2022』、福岡市総合図書館映像ホール・シネラ(福冨はオンライン登壇)。
2022.10.16 「タイ日関係でたどるタイ現代史」、『東京芸術祭2022』(『An Imperial Sake Cup and I ー恩賜の盃と私』事前レクチャー)、東京芸術劇場アトリエイースト。
2022.10.04 「タイ現代文学入門──物語と書店から見るタイ社会」、日本タイ協会令和4年度第3回オンラインセミナー(オンライン)。
2022.09.30 福冨渉、菅原信子(司会)「#9 タイに誘われて ―文学・言語・カルチャーの話―」、『TRANSIT Worldview 〜旅と世界の話〜』、TRANSIT Magazine。https://apple.co/3SGZPbJ(Apple Podcast)https://spoti.fi/3SpYAOt(Spotify)
2022.09 - 2023.01 「アジアの言語と文化Ⅰ(タイ語初級)」、青山学院大学地球社会共生学部、前期講義。
2022.08.06 宮下遼、柳谷あゆみ、星泉、芝田文乃、福冨渉、豊﨑由美(司会)「第77回『読んでいいとも! ガイブンの輪』特別篇――さらにすごい『「その他の外国文学」の翻訳者』」、青山ブックセンター本店。
2022.06.22 福冨渉、宇多丸(司会)、日比麻音子(司会)「文学に触れれば、タイの“いま”が見えてくる!だから今…タイの文学シーンが知りたいタイのっ!特集(ビヨンド・ザ・カルチャー)」、『アフター6ジャンクション』、TBSラジオ。https://apple.co/3zUPuCk(Apple Podcast) https://spoti.fi/3PZ5p8m(Spotify)
2022.05.08 木村和博、福冨渉(司会)「バンコクのインディーズ音楽ミーティング2022」、『タイポップカルチャーマーケット vol.0』。https://note.com/bonustrack_skz/n/ndcd06c56fb7a
2022.05.07 福冨渉、吉田暢子(司会)「はじめてのタイ文学ミーティング2022」、『タイポップカルチャーマーケット vol.0』。https://note.com/bonustrack_skz/n/ndcd06c56fb7a
2022.04 - 08 「タイの政治・経済Ⅰ」、神田外語大学外国語学部、前期講義。
2022.04 - 08 「アジアの言語と文化Ⅱ(タイ語中級)」、青山学院大学地球社会共生学部、前期講義。
2022.01.25 「東南アジアの映画を知ろう<ベトナム・タイ・ミャンマー編>:(第2回)タイの映画を知ろう」、東京外国語大学オープンアカデミー、秋期間。https://tufsoa.jp/course/detail/1378/
2021.12.27 小川さやか、東浩紀、福冨渉(司会)「生存と不確実性の経済──スケールしないお金の話【『ゲンロン12』刊行記念】」、ゲンロンカフェ。https://genron-cafe.jp/event/20211125/
2021.12 - 2022.03 「タイ語中級Ⅱ(読解・作文)」、東京外国語大学オープンアカデミー、秋期間。 https://tufsoa.jp/course/detail/1291/
2021.11.15 福冨渉、ドンサロン・コーウィットワニッチャー「2564年のタイとインディー映画」、『Asian Film Joint 2021 | Meeting』、本のあるところajiro(オンライン)。https://youtu.be/0mzHwQLlwns
2021.11.12 長田紀之、福冨渉(聞き手)「ミャンマーとはだれの場所か──クーデター、民族、そして『ビルマ』」、ゲンロンカフェ。https://genron-cafe.jp/event/20211112/
2021.10.30 チャットラウィー・セーンタニットサック、福冨渉「SOI BOOKS 2021 オンライントーク 3」、TOKYO ART BOOK FAIR 2021(オンライン)。前編:https://www.instagram.com/tv/CWm6w1JjhFm/ 後編:https://www.instagram.com/tv/CWm_eBFDUR2/
2021.10.30 木村和博、Momoko Motion、福冨渉「SOI BOOKS 2021 オンライントーク 2」、TOKYO ART BOOK FAIR 2021(オンライン)。
2021.10.29 木村和博、福冨渉「SOI BOOKS 2021 オンライントーク 1」、TOKYO ART BOOK FAIR 2021(オンライン)。
2021.09.29 プラープダー・ユン、宇戸清治、久保田裕子、福冨渉(コーディネーター)「世界文学としてのタイ文学」、『プラープダー・ユン氏による市民フォーラム(第31回福岡アジア文化賞関連イベント)』、福岡市総合図書館映像ホール・シネラ(プラープダー・ユン、福冨渉はオンラインで登壇)。https://fukuoka-prize.org/events/?year=2021
2021.09.01 南田みどり、福冨渉(コメント)「文学的抵抗の変容――日本占領期の扱いを中心に」、『ミャンマー情勢を読み解く――歴史のなかの現在、比較のなかの地域』、東南アジア学会研究集会(オンライン)。 https://www.jsseas.org/2021/08/11/東南アジア学会研究集会「ミャンマー情勢を読み/
2021.08 - 11「タイ語中級Ⅰ(読解・作文)」、東京外国語大学オープンアカデミー、夏期間。 https://tufsoa.jp/course/detail/1165/
2021.07.16 島村一平、吉田雅史、福冨渉(司会)「ヒップホップを飼いならす──現代モンゴル、ラップの韻とビートと空間」、ゲンロンカフェ。https://genron-cafe.jp/event/20210716/
2021.05.18 「東南アジアの映画を知ろう~ベトナム・タイ・ミャンマー編~:(第2回)タイの映画を知ろう」、東京外国語大学オープンアカデミー、春期間。https://tufsoa.jp/course/detail/1064/
2021.04 - 08 「タイの政治・経済Ⅰ」、神田外語大学、前期講義。
2021.03.31 Sasapin Siriwanij、Teerawat Mulvilai、Wichaya Artamat、岡田利規、川崎陽子、塚原悠也、中村茜、福冨渉「『プラータナー:憑依のポートレート』緊急オンライントーク|バンコクでいま何が起こっているのか?」、precog YouTubeチャンネル。https://note.com/precog/n/n660d21107e61
2021.03.18 「ウィチャヤ・アータマート/For What Theatre 『父の歌 (5月の3日間)』配信前 トーク企画(ゲスト:福冨渉)」、KYOTO EXPERIMENT YouTubeチャンネル。https://youtu.be/DSgrLXzVfR8
2021.01 「社会システム・政策研究(タイ研修)」、鹿児島大学総合教育機構共通教育センター、後期集中講義。
2020.11.18 ノック・パックサナーウィン、上田洋子、福冨渉「プーケットと感染症──観光、医療、津波復興」、ゲンロンカフェ。https://genron-cafe.jp/event/20201118/
2020.09 「東アジア各種言語講義B(タイ語入門)」、福岡大学人文学部、後期集中講義。
2020.08 「東アジア地域事情特講A(タイ社会・文化研究入門)」、福岡大学人文学部、前期集中講義。
2020.07.30 プラープダー・ユン、上田洋子、福冨渉「コロナ禍から見るタイ社会──『ニュー・ノーマル』の文学・政治・自由」、ゲンロンカフェ。 https://genron-cafe.jp/event/20200730/
2020.03.19 プラープダー・ユン、福冨渉、東浩紀、上田洋子「都市と文学と黒魔術、あるいは知識人の使命──無観客のゲンロンカフェとバンコクのプラープダーを結ぶ『新しい目の旅立ち』刊行記念」、ゲンロンカフェ。 https://genron-cafe.jp/event/20200319b/
2019.09.18 、倉本さおり(ナビゲーター)、長瀬海(ナビゲーター)、福冨渉「アジア文学の誘い@チェッコリ 第6回『プラータナー:憑依のポートレート』」、チェッコリ。 http://www.chekccori.tokyo/my-calendar?mc_id=614
2020.07.02 ウティット・ヘーマムーン、岡田利規、福冨渉、上田洋子(司会)「舞台と小説の交感──『プラータナー:憑依のポートレート』『憑依のバンコク オレンジブック』出版&東京公演開催記念」、ゲンロンカフェ。 https://genron-cafe.jp/event/20190702/
以下、作成中